Pairs(ペアーズ)は、累計会員数1,500万人以上が出会いを見つけているアプリです。アクティブ率が高いため、普通に利用していれば出会いに発展します。
しかし、なかには「会話が続かない」という悩みの人もいるようです。
ペアーズで会話が続かない人の特徴
- 相槌だけしか送ってこない
- 質問で終わらせていない
- 激しく質問攻めをしている
ペアーズで会話を続けるコツ
- 相手のことを考えてメッセージをする
- プロフィールをよく確認する
- 共通点がある人とマッチングする
Pairs(ペアーズ)で会話が続かない人の特徴

ペアーズを利用していて、マッチングした人と会話が続かない場合、何かしらの理由があります。
その理由を把握することで、メッセージが続くようになります。
これまで見てきた人のなかでは、共通して以下の特徴がありました
- 相槌だけで続ける気がない
- 質問で終わらせていない
- 質問攻めをしている
- 長文すぎる
- 段階を踏まずに
よくありがちな人は、相槌だけメッセージを送ってくる人です。
続けようと思っても、話題に困るので結局会話が続かずに終わることが多いです。
今回は、実際にメッセージが来た人の声を紹介しながら、特徴を解説します。
相槌だけで続ける気がない
相槌だけ送ってくる人がいますが、返信する気になりません。
(女性/34歳)
「うん」「そうだね」とだけ来ても返信に困る。
(女性/22歳)
ペアーズでやり取りをしているときに、相槌しか送らない人は割と多いです。
男性ユーザーに多く、テキトーにあしらわれていると思う人も少なくありません。
ペアーズだけではなく、マッチングアプリに登録している女性は、基本的に受け身の姿勢で利用しています。そのため、男性のほうから話題を提供しないと、会話は続きません。
会話を続けたいなら、相手のことを考えつつ、やり取りしましょう。
質問で終わらせていない
質問も何もないと返信に迷ってしまいます。
(女性/24歳)
相手が相槌ばかりで毎回私から質問を送って会話を続けています。
(女性/35歳)
マッチングアプリの指南書には、メッセージを送る際に質問で終わらせるということが書かれていることが多いです。
確かに、女性からすると、質問でメッセージが来たほうが、会話が続きます。
些細な質問でもいいので、会話のあとに付け足すとよいでしょう。
(具体的には以下のとおり)
- 趣味について
- 仕事について
- 休日することについて
このように、話題になることを聞くと、会話も続きやすくなります。
共通の趣味があるなら、適度にお互いが質問しあって、距離を縮めることが大切です。
質問攻めをしている
質問してくるのはいいけど質問攻めはちょっとね。
(女性/29歳)
永遠と質問されると会話する気が失せる。
(女性/20歳)
ペアーズで会話をしているときに、質問で終わらせることはテクニックの一つです。
しかし、あまりにも質問攻めをしてしまうと、逆にウザがられてしまうこともあります。
筆者も、ペアーズを利用しているときに、ひたすら質問攻めをしてきた人がいました。
毎回メッセージのあとに質問をしてくると、返信する気が失せます。そのため、質問するにしても、適度に質問することを心がけましょう。
長文すぎる
話が盛り上がるのはいいけど長文すぎるのは疲れる。
(女性/23歳)
最初のメッセージで長文が来るとそれだけで疲れる。
(女性/25歳)
ペアーズには、長文すぎるメッセージを送る人もいます。
相手との会話が盛り上がっているとしても、長文が毎回来ると返信に焦ってしまいます。
そのため、会話をするにしても、長文は控えたほうが吉です。
ペアーズには通話機能が用意されているため、話が長くなる場合は、通話を持ち掛けることも方法の一つです。
段階を踏まずに誘っている
いきなりLINE交換とか求められても困る。
(女性/27歳)
仲良くないのにいきなりデートに誘われることもあった。
(女性/25歳)
ペアーズに限らず、どのマッチングアプリにも、段階を踏まずに誘う人がいます。
具体例を挙げると、以下のような人です。
- 数通でLINE交換を求めてくる
- マッチングしたその日にアポを取ってくる
このような人は、まじめにペアーズを利用している人からすると、敬遠される存在です。
筆者も経験がありますが、ペアーズはLINE交換が禁止されているわけではないので、2~3通で交換を求めてくる人もいます。
現在のペアーズでは、通話機能も用意されており、LINE交換をする必要性はほとんどありません。
それでもLINE交換を求めてくるということは、何かしらの理由があります。
(大半の場合がヤリモク)
交換したいとしても、ある程度メッセージをして段階を踏んだ聞くことが大切です。
Pairs(ペアーズ)で会話が続かない例文

ペアーズで、会話が続かない人には特徴があるので、自分が該当していた場合は意識しなければなりません。
また、会話が続かない人の例文も併せて紹介します。
(具体的には以下のとおり)
- プロフィールに書いていることを聞く
- 相手を褒めすぎる
- 話が分かりづらい
いずれも、相手からスルーされてしまいます。
会話が続くユーザーになるためにも、NG例を把握して、アプリ利用につなげていきましょう。
例文A:プロフィールに書いていることを聞く
【プロフィールに趣味が書かれている人に対して】
マッチングありがとうございます!
プロフィール見て気になったのでメッセージしました♪
○○さんは趣味とかありますか?
プロフィールに書いていることを聞くと、マイナスイメージになることが多いです。
質問された側からすると、「プロフィールに書いてるけど読んでないの?」と思ってしまいます。
ペアーズは、マッチング率が高いアプリなので、テンプレでメッセージを送っている人もいます。当たり障りのないメッセージを送って、返信が来た人とやり取りをするようなイメージです。
しかし、プロフィールを見ずにメッセージをしてくる人は、対象外です。
そのため、ペアーズでメッセージを送る場合は、プロフィールを隅から隅まで確認しましょう。
その際、自己紹介文だけではなくコミュニティも確認するとよいです。
上記の例文を訂正するなら、「○○さんはカフェめぐりが好きなんですね!ちなみに、おすすめのカフェとかありますか?」となります。
これなら、質問もできていますし、相手の趣味にも共感しているので、返信率もアップします
例文B:相手をほめすぎる
「正直○○さんのことタイプです」
「○○さん可愛すぎます」
「今まで出会った女性のなかで一番美人です」
ペアーズは、基本的にまじめな人が多いですが、一部遊び目的で登録している人もいます。そのような人は、そろって上記のようなメッセージを送ってきます。
やり取りを続けると、ほとんどがヤリモクです。
もちろん、ヤリモクではない人でも上記のメッセージを送ってくることがありますが、軽く見えてしまうだけです。
それに、見た目重視でアプリを利用していると思われるので、マイナスイメージになります。
それでも相手のことをほめたい場合は、以下のようなメッセージを送りましょう。
「○○さんと話していると時間があっという間に過ぎます!」
「楽しすぎて時間とか忘れてました!笑」
「○○さんと趣味があってうれしいです!」
直接ほめるのではなく、間接的に脈あり感を出して、内面をほめています。
これらのメッセージを送ると、相手も意識してくれるようになるため、おすすめです。
例文C:話が分かりづらい
そういえば○○さんはカフェめぐりが好きなんですね。
僕も実はカメラを持っていてカフェでコーヒーを飲むことが多いです。
今度よかったら公園でコーヒーでも飲みませんか?
ペアーズを利用していて案外多かった人が、話が分かりづらい人です。
上記のメッセージは原文ママで、カフェ巡りについて話したいのか、カメラについて話したいのかわかりません。
そのため、メッセージを送る際は、「一文一義」を心がけましょう。
(一文一義:一つの文章に対し一つの意味を入れること)
当編集部なりに、上記のメッセージを修正すると、以下のようになります。
○○さんはカフェめぐりが好きなんですね!
僕も好きで、休日はコーヒーを飲んで過ごすことが多いです♪
外でコーヒーを飲むのも好きで、公園で飲んだりもします。
今度よかったら、公園で緩くデートとかしませんか?
話題をカフェ巡りに固定した場合、カメラの話題は必要ありません。
共通点のカフェ巡りを軸に、休日にすることを話した後、公園デートの打診をする文章になりました。
返信が来たら、必要に応じてカメラの話題を出して、会話を続けるとよいでしょう。
Pairs(ペアーズ)で会話を続けるコツ

ペアーズで会話を続ける場合は、それぞれコツが必要です。
メッセージでやり取りして仲良くなりたいなら、以下を意識しましょう。
- 相手のことを考えてメッセージをする
- プロフィールをよく読む
- 共通点がある人とマッチングする
案外できていない人が多いことが、相手のことを考えたメッセージです。
自分主導になりすぎるあまり、質問攻めや思いやりのないメッセージをする人がいます。

相手のことを常に考えてやり取りすると、自然と会話もつながります!
相手のことを考えてメッセージする
ペアーズでやり取りする際は、相手のことを考えたメッセージが大切です。
自分主導でメッセージを送ってしまうと、高確率で続きません。
そのため、相手がどのような人か判断しながらメッセージを考えて送りましょう。
たとえば、相手があまり返信しないような相手の場合、仕事やプライベートが忙しいことが想定できます。
その際に、すべてのメッセージに即レスするような形でやり取りをすると、返信にプレッシャーをかけてしまいます。
さらに、相手が短文で送ってくることに対し、質問などを含めた長文を送ると、こちらもプレッシャーです。
お互いが思いやりを持ってやり取りするためにも、軽くやり取りするなかで、相手のタイプを把握することが大切です。
プロフィールをよく読む
メッセージが続かない人に多い特徴として、プロフィールに書いていることを質問で聞くというものがあります。
例えば、相手の職業がプロフィールに看護師と書かれていることに対し、メッセージで「お仕事なにされているんですか?」と聞くことは非常識です。
メッセージが来た相手からは、プロフィールを読んでいない人だと思われます。
趣味のことならまだしも、職業や居住地などの書かれていることを聞くと、テキトーにマッチングしたと思われても仕方ありません。
とくに、ペアーズは会員数が多いアプリで、多くの人とマッチングしていると勘違いされることも多いです。
そのため、異性にメッセージをする場合は、プロフィールをよく読むことが大切です。

話題がないときは、プロフィールから探すといいですよ~!
共通点がある人とマッチングする
ペアーズで会話を続けるには、共通点がある人とマッチングしましょう。
会話が続かない原因で多いのは、お互いに共通点がないことです。ペアーズには、コミュニティ機能が用意されているため、ユーザー検索に使いたいところです。

コミュニティの種類は、趣味や好みに関するものから、恋愛や結婚の価値観まであります。
コミュニティに参加すると、プロフィールに表示されるため、アピールにもつながります。
インドア派の人とアウトドア派の人が、マッチングしたところで会話が合わないように、共通点がない人とのマッチングは時間の無駄です。
そのため、同じ趣味や価値観がある人とマッチングして、メッセージを楽しみましょう。
まとめ【メッセージは相手のことを考えることが大切】
ペアーズに限らず、マッチングアプリで会話を続けるためには、相手のことを第一に考えましょう。
話題もそうですが、以下のことも大切です。
- メッセージを送るタイミング
- メッセージの頻度
- メッセージを送る時間帯
話が盛り上がっているなら、いつまでも会話を続けたいところですが、負担になる場合もあります。
メッセージの頻度は、相手の返信頻度に合わせて、時間帯もライフスタイルに合わせましょう。
適度な話題と、上記のことを意識すると、会話も自然と続きます。
ペアーズは、ほかのアプリに比べると、マッチングしやすいアプリです。
会話が続かない原因がわかったら、これからのやり取りで意識しましょう。

ペアーズだけではなく、ほかのアプリにも使えるので、しっかり意識しましょう!

そこで今回は、会話が続かない人の特徴と例文を紹介しつつ、どうすれば会話が続くのかを解説しますね!